【大人ピアノ】伴奏が難しい。

こんばんは。いきなりですが、12月に娘が歌のコンクールに出ます!

前回のピアノレッスンで、家でもお歌の練習をしてね〜ママが伴奏弾いてあげて〜との先生からの指令がくだったので伴奏を練習しています。

おぼえてもすぐに忘れてしまって、何曲も並行して練習することができないので自分の練習はほったらかしでとんぼのめがねに全集中です。コンクールの伴奏をするわけではないけど必死。

なんとなーく形になってきたので弾いていると娘が参加して歌ってくれるんだけど、歌が重なると緊張して、混乱して、指がもつれてグズグズになって、ピアノに合わせて歌ってもらうようになってしまいます。

おおぞらをとぶとんぼのようにのびのび歌って欲しいのに、今の伴奏では虫かごのなかのトンボです。本当に申し訳ないと思います。

伴奏ってすごく難しいし、練習めちゃくちゃ大変ですね。

先生は「お母さんがピアノに向かってああでもない、こうでもないと頑張る姿は〇ちゃんにいい影響を与えるよ!頑張って!」と言いますが、本当なのかなぁ。

 

小学校とか中学校の頃、合唱の行事では伴奏をクラスの誰かが弾いていたような気がするんだけど、今ならわかる、あの子達凄すぎる。凄すぎる。凄すぎるったら凄すぎる!

当時はわからなかったけど技術もメンタルも成熟していないとあんな風には弾けないんじゃないかと思うんです。

あんな風にはとても弾けないけど、今日もどうにか練習を頑張るぞ!!でも今日は仕事疲れた!早く寝たい。

 

歌の練習には全然ならないと思うんだけど、それでも「上手だよ、昨日よりすごい上手!弾いてくれて嬉しい〜」と言って励ましてくれる娘の優しさに応えたいです😭

 

今日はここまで、よくがんばりました。

【健康】そこら中が痒い!

耳鼻科に行って副鼻腔炎と診断されて薬を飲み始めて数日。鼻詰まりはあるけど顔が痛くない✨

副鼻腔炎はよくなってきたけど肌荒れが治りません。というか悪化しています。

顔とか頭皮とかめっちゃ痒い。

乾燥して、赤くて、皮がめくれてポソポソで、保湿するとヒリヒリ痛い。

耳の中も痒い、眠れないくらいに痒い。

口角も喉も痒い。目の端っこも痒い。

目の周りは特に乾燥してシワシワのショボショボでゾウさん状態🐘

今までの人生で1番ひどい肌荒れです。

これはなにかのアレルギーだったりするんだろうか?

今年は肌のトラブルが多いです。シミやシワの原因になりそうでおそれおののいています。

皮膚科にいこう。お願いします、現代医学!

 

今日はここまで、がんばりました。

 

【子育て】恋のジタバタ

昨夜、さあ寝ましょ〜というところで娘からひみつのお話がありました。

 

新しい恋をしてしまったと打ち明けられました。

1歳クラスの頃から絶え間なく好きな男の子がいる娘です。

これまでは毎回接点があっておしゃべりしたり、一緒に遊ぶお友達のことを好きになって、あっさり「〇〇は〇〇くんだいすきだよ!!」と言って一緒に遊んでいました。

 

だけど今回はちょっと様子がちがってあまり接点のない年長クラスのお兄さんです。

「発表会の練習してるのカッコいいから見ていたいけど、見てるってわかっちゃったら恥ずかしいから下みたりしてる〜」とか「はなしたことないけど、〇〇ちゃん!て呼んでくれたことがあるよ、名前知っててくれて嬉しい!」と照れながら話していました。

 

はなしているとだんだんヒートアップしてきて「あーん!もうすぐ小学校いっちゃう、あえなくなっちゃう。早く好きって言いたいよー!!」「〇〇くんの夢が見たいよー!!」と言いながら足をジタバタ。

 

とにかく大好きみたいだけど確認すると、好きなところは顔。一緒に遊んだことはない、話したこともあまりないというので急に好き!伝えるよりも、挨拶をしたり、なにしてるのー?とか教えてー!とか言って話してみなよ。とアドバイスをしました。

 

今日ルンルンで登園しています。

5歳にして好きだと言ってジタバタしているなんて、なんとおませなことだろう。

夫には分からない感情らしいけどわたしには分かるよ!!

 

今日はここまで、よくがんばりました。

【子育て】体操教室を辞められなかった話

突然ですが。

娘は2歳の終わりくらいから体操教室にかよっています。

当時からのんびり屋で怖がりだったけど、体操教室で楽しく体を動かす中で体の使い方を知ることができたらいいな、自信がついて恐怖心も減っていくといいなと思っていました。

 

3年通ってみて、できるようになったことはでんぐり返し、豚の丸焼き、これだけ!

 

逆上がりは当然無理、前まわりもこわくてできません。お腹いたい!と言って洗濯物にもなれません。

跳び箱、助走はするけど恐怖心で踏切板でスピードを殺して跳べません。

縄跳びやってみて!というと縄をカウボーイのように回します。

挙げ句の果てには「目がまわるからでんぐり返しもしたくないなぁ」と言い出しました。

 

そもそも、そもそも。

娘はずっと未就園児クラスにいます。まわりはほぼ全員オムツの子たちです。

一緒に始めたお友達は上のクラスにいったのに、娘は本人の強い希望で未就園児クラスにいるのです。

 

娘が上 のクラスに行かずに未就園児クラスに拘る理由は

・上のクラスの時間はお昼寝の時間で眠くて仕方がないから頑張れない

・大きい男の子たちが怖いが嫌

・やってることが難しいから出来ない

ということでした。

 

「初めてでんぐり返しができた時はとってもうれしかった!だけど体操でこれ以上むずかしいこと頑張るつもりはない。」と言うし、毎週土曜日体操行くよーと声をかけるとすごく面倒くさそうな顔をするんです。

こちらも土曜日は疲れていて送っていくの大変、お金かけても成果なし、やる気ないことやっても仕方ないなと考えて

、体操辞めたら?と提案すると「うん、体操やめる。」というので退会の手続きをしました。

 

本当は逆上がりくらいできるようになってほしかったけど、できそうな気配もないからどちらでもいいやと折り合いをつけたし、来年は送り迎えから解放される!と思うとルンルンしました。

 

ところが!土曜日体操にお迎えにいくと娘が先生と出てきて「お母さん、◯ちゃん、体操を続けたいそうです。」と先生が話し始めました。娘はまんまと先生に説得されてしまったんです。

その日だって体操いくよ!と言ったら嫌な顔したくせにー。

これからも気持ちの波はあるだろうけど、一緒に楽しく少しずつ挑戦し続けていくことにしたそうです、、、

2人がかりでいわれちゃあ仕方がないので「やめるとか、続けるとか、じっくり考えずに簡単に言うのはよくないことなんだよ!!お金がかかるし、送り迎えも大変で、先生だってこまっちゃうよ!」と話しをして続けることになりました。

先生の営業力すごい!

 

通うなら 少しはやる気を 出してくれ

ママの心の俳句です。

 

今日はここまで、よくがんばりました。

【風邪】今月2回目

火曜日から喉が痛いかも?と思っていました。

月曜日の朝におにぎりを食べていたら前の週から鼻を垂らしていた娘に「お願いだから一口ちょうだいよー」と言われて一口あげたのが原因だとおもいます。

絶対シェアしない!と教訓にしていたのに、あっという間にやっちまったー

 

今朝起きたら左目が浮腫んで一重まぶたになってるし、左のほっぺというか鼻の横が腫れて赤い。

顔痛いし、頭痛いし、これはきっと副鼻腔炎だと思います。

おまけに肌荒れして顔中がガサガサゴワゴワして、ヒリヒリ。涙もしみる。瞼も赤くなって、目が痒いのを擦るのも耐えられない感じに出来上がっています。

更には首が痒いなぁとおもっていたら、「ママ!大変!首に血のブツブツ できてるよ、お願いだからもうかかないで!!😭」と娘に言われたので鏡を見ると、蕁麻疹が出ていて、かいたせいで鬱血してました。

夫からは「聞いたことのない種類の音だった。心配だよ、検査して!」と爆音のイビキを指摘されました。

 

ひぃ。なんなんだーこれは!

検索したら風邪ひくと肌荒れしやすい、蕁麻疹もでやすいらしいです。

40年生きていて初めてしりました。

いびきは鼻詰まりと喉の腫れのせいだろうけど恥ずかしくて申し訳なくて、いたたまれない気持ちです😞

 

幸いにも今日は夫がお休みなので娘とのお外あそびは夫に託して1日ゴロゴロさせてもらいます。

能力のなさをこうしてまた痛感させられるわけです。悲しい。とりあえず早く明日になって医者いきたい。

 

今日はここまで、がんばらないでよい日もある!

【沼】ムニ

最近、ジュエリー沼にいるわたしです。

地金リングをかってみたけど、なんかなんかなんか、想像していたのと違う姿です。

元々細くて短い指で華奢なリングが似合う指でした。

が、どうも華奢なリングだと寂しいのです。手の老化から視線をそらす効果が薄いといいますか、、、。

更に、指の1番下が太ったのかむくんだのか、ムニっとして華奢なアームがちょっと食い込む感じです。人差し指が顕著です。

サイズは変わっていないし、きつくもないのに見た目がムニっ😲

家事育児で手を使うことが増えた結果なのかしら。

家族のために頑張ってる手ってことで、

華奢なリングは重ね付け用にして、もう少しボリュームのあるやつ、いっちゃおうかな〜

それにしてもゴールドとても高いですね。

f:id:totonoetaichan:20231124164439p:image

どこまでいくんだー!!

今日はここまで、よくがんばりました。

【子育て】続・勤労感謝の日

昨日はむすめを連れて勤労感謝の日のプレゼントを買いにいきました。

パパには無印良品のタオルハンカチを渡そう!ということになったので2人でお店へ。

娘のお買い物だから自分で頑張って!と声をかけると店員さんを探して場所を案内してもらっていました。

レジでは間に合うくらいのお金をお財布から出して、持たせて、自分でお買い物をしてもらいました。

 

帰りにはスーパーで、ママ用と言ってわたしにジュースとアイスをえらばせてくれました。

またお財布からお金を出して、持たせて、1人でレジに並んでもらって、わたしはお店の出口で待っていました。

心配でちょっとの時間が長く感じられて、ソワソワと待っていたら、顔馴染みの店員さんが、「◯ちゃんお買い物頑張ってまーす!」と教えてくれました。

そのスーパーの店員さんはいつも娘に優しく声をかけてくれます、ありがたいことです😭

のんびりだったけど、自分でお買い物ができて、わらってしまうくらい誇らしい顔で出てきました。

帰宅後は添えるお手紙とラッピング。わたしが見てない間に夫に見つからない場所にかくしていました。

夜帰宅した夫に「これ、勤労感謝の日のプレゼント。会社で嫌なことあったら、わたしのこと思い出してスリスリするといい!」と言って渡していました。

それから「ふたりとも、いつもおしごと本当にありがとう。だいすきだよ!」と言ってピアノでチューリップを弾いてくれました。

夫婦で幸せを噛み締めました😭😭

夕飯は娘のリクエストでテイクアウトした吉野家の牛丼。

食事や栄養にうるさい夫が「お店のカウンターでは、わー!っと食べちゃうけど、おうちでみんなでたべるとすんごい美味しいよね〜」とニコニコで、今日はとっても幸せで素敵な1日✨という感じで眠りました。

 

そして今朝。

目が覚めるとそうそうに「パパきらい。」と怒っていました。勤労感謝の日の魔法はとけてしまったようです。

でも昨日はたくさん優しくしてもらえたから、しばらく頑張れる!はず。

 

今日はここまで、よくがんばりました。